Categories: コラム

造園の仕事内容や給料相場、1日のスケジュール例

造園の仕事と聞いて、すぐに仕事内容が思いつく方はそこまで多くないかと思います。

しかし、意外と私たちの身近に存在する仕事なのです。

また、造園の仕事への転職を考えている方にとっては、仕事内容だけではなく、実際にどのような1日を過ごすのか、1日のスケジュールや給料相場などが気になる点だと思います。

本記事では、そんな造園業について、仕事内容や1日のスケジュール、給料相場などについて解説していきます。

造園の仕事内容は?

造園の仕事内容は、ざっくりいうと、庭を作ったり、管理することです。

料亭や個人宅、団地、会社、ホテルのエントランスや中庭など、庭と呼ばれる場所はスペースがあればどこにでも作ることができます。

また、作りっぱなしではなく、植木の伐採など、定期的なメンテナンスもしてあげなくてはなりません。

木や植物ばかりの相手ではなく、時には石やレンガ、垣根などの柵を作る事もあります。

一から庭を造る場合には、切土、盛土、客土など地盤を整備することから始めるので、植物のような繊細なものから、地盤整備など力が必要な仕事まで多岐に渡ります。

造園の仕事は、大きく分けて次の3つに分かれます。

・公共案件

・民間案件

・個人案件

公共案件

都道府県や市区町村の依頼による仕事を公共案件と呼びますが、造園にも公共案件があります。

例えば、公園整備や学校などの緑地の新設工事・維持管理などがそれにあたります。

公園や学校は子供たちが使うため、安全第一で、工事後もケガが無いように設計・作業しなくてはなりません。

また、公道の街路樹剪定や高速道路のグリーンベルトなども請け負います。

街の緑化に貢献できる仕事です。

民間案件

民間企業から仕事を請け負う案件を民間案件と呼びます。

仕事内容は企業施設の屋上や庭などの緑化・維持管理などがメインです。

仕事場所としては、オフィスビルの他に商業施設、ホテルや旅館といった様々な場所があります。

最近では、商業施設の屋上やテラスに緑が多く見られますが、そういった場所に植物を植えたり、人工芝を敷いたりするのも造園業の仕事です。

個人案件

個人から請け負う仕事を個人案件と呼びます。

主に個人宅の庭を作ったり、維持管理を行ったりするのが仕事です。

伝統的な日本庭園から、洋風な庭など、会社によって対応できる庭の種類は様々です。

樹木や植物だけでなく、駐車場や門扉、デッキなどエクステリアを請け負うっている会社もあります。

造園の給料相場は?

厚生労働省「職業情報提供サイト(日本版O-NET)」では、造園工の平均年収は344.1万円(令和3年)となっています。

引用元:職業情報提供サイト(日本語版O-NET)| 厚生労働省

年齢平均は46.6歳と少し高めなので、若手は重宝されるでしょう。

就業形態は「正規の職員、従業員」が41.7%に対して「自衛、フリーランス」が41.7%と高い傾向にあります。

引用元:職業情報提供サイト(日本語版O-NET)| 厚生労働省

親方の元で修業を積んだ後は独立している方が多いようです。

自分の会社を持っている人が多いということなので、いずれ独立したい方に向いている職業だと言えます。

造園の仕事に就くには?

入職に当たって特に学歴は必要とされていません。

人によっては高校、専門学校、短大、大学で造園・花卉園芸(かきえんげい)や設計、測量、施工法などを学ぶ方もいるようです。

現場作業や技能講習会で知識を身に付け、経験を積みながら資格を取得し、一人前になっていくのが一般的です。

取得目標の資格は厚生労働省の「造園技能士」や国土交通省の「造園施工管理技士」があります。

また、地盤整備に使う各種建設機械の運転免許、石組みや植栽作業の際の玉掛や小型クレーンの資格が必要になってきますが、入社後に資格補助をしてくれる会社が多いです。

もし、これらの資格を持っていて転職できれば即戦力として働くことが出来るでしょう。

造園業に向いている人は?

現場作業で知識を得ていくので、親方の言ったことや作業を見てすぐ覚えられるような、物覚えの早い人が造園業に向いています。

また、造園業は常に外作業で天候に左右されるため、天気のいい日に作業を済ませておかなければいけません。

雨でどんどん予定がずれないためにも、テキパキと効率よく作業することが求められます。

また、作業の性質上、ハサミを使ったり、紐を結んだりと、指先を使う作業が多い造園業では、指先が器用で几帳面である人の方が、向いていると言えます。

生け垣を切り込んだり、人工芝を敷き込んだりする時に、ズレを見逃さないような几帳面さが求められます。

・物覚えの早い人

・テキパキと効率よく作業する人

・几帳面な人

1日のスケジュール例

実際に造園業のお仕事をされている方の一般的な1日のスケジュール例をご紹介します。

【7:30】出社

造園業は外作業がほとんどです。

基本的に太陽が出ている時間帯に仕事をするので、朝が早いのが一般的です。

【7:40〜】ミーティング

1日の流れを確認し、職人同士で情報を共有します。

安全対策については特に念入りに打ち合わせます。

また、その日使う道具のチェックもしておきます。

【8:15】現場到着

お客様と約束の時間に現場に到着し、作業内容や終了時刻の打ち合わせをします。

大きな音が出たり、伐採した木が邪魔になったりしてしまうような作業では、近隣への挨拶も欠かせません。

現場が遠い場合は前の時程を早めて、作業時間をしっかり確保します。

【8:30】作業開始

作業を開始します。

高木の剪定は安全のため、午前中の明るいうちに取り掛かり、大きな音が出やすい作業は近隣の邪魔にならないようにお昼前後で素早く終わらせます。

【12:00】お昼休憩

持参したお弁当を食べたり、現場近くに飲食に出かけたり、午後に備えてしっかりと休憩をとります。

【13:00】作業再開

日没前に予定の作業を終えられるように調整しながら作業を進めていきます。

安全第一に考え、高所作業は早いうちに、薄暗くなってもできるような作業は後回しにします。

【17:00】作業終了、後片付け

予定の時刻に後片付けまで終わるようにし、お客様にご挨拶して帰社します。

【18:00】帰社、退社

会社に帰り、その日使った道具の手入れをします。

翌日の準備の可能な限りしておきます。

造園業は、街の緑を造り、維持管理するやりがいのある仕事!

造園の仕事内容や、給料相場、1日のスケジュール例などをご紹介してきました。

緑のあるところならどこにでも造園業は関わっています。

また、本物の植物でなくても人工芝や門扉、デッキなどエクステリア関係は造園業の仕事なので、家を持っている方とはつながりが深い職業でもあります。

朝は早いですが、やりがいがある仕事と言えるでしょう。

ガテン系でおすすめの仕事一覧はこちら

wiseverde-admin

Recent Posts

施工記録アルバム2022 PART1

こんばんわ! ワイズヴェルデの…

5日 ago

こんにちは! サンチェンです(…

1か月 ago

ワイズターフSC35販売開始!

おはようございます! ワイズタ…

1か月 ago

下を見れば

おはようございます! サンチェ…

2か月 ago